スポンサーサイト
上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年05月19日
ジロ・デ・イタリア②
毎日毎日イタリア三昧なパンダです。
ホント自分でも不思議ですが、
「ロードレースの何が面白いの?」って
聞かれても上手く答えられません。
自転車の集団見てて面白いの?とお思いでしょうが、
面白いんですよ!
たとえば5月16日の第11ステージ。
割と平坦な(山登りも何もない)コースなんですが・・・。
残り距離わずかになると、集団は各チームがトレインと
呼ばれる隊列作って走ってます。
ゴール前でエースを勝たせるために、いいポジション取りを
していますが、きれいに秩序だってます。

もっとゴール近くになると、トレインを崩そうとする動きがあります。
本日は見事に崩されちゃいました。

で、無秩序状態に突入したままゴール手前、急カーブで・・・。

曲がりきれなくて落車が発生。
集団は大混乱です。
で、本日は、勝てるとは誰も予想しなかったであろう選手が
ステージ優勝をしちゃいました。

その名もフェラーリくん。
あまり速そうな感じではありませんが、それでもジロで1勝。
イタリアでは孫の代までの自慢話になるでしょう。

無名の選手や、弱小チームの選手がチャンスをモノにすれば
勝てたりする。
なかなか奥が深くて面白いです。
ホント自分でも不思議ですが、
「ロードレースの何が面白いの?」って
聞かれても上手く答えられません。
自転車の集団見てて面白いの?とお思いでしょうが、
面白いんですよ!
たとえば5月16日の第11ステージ。
割と平坦な(山登りも何もない)コースなんですが・・・。
残り距離わずかになると、集団は各チームがトレインと
呼ばれる隊列作って走ってます。
ゴール前でエースを勝たせるために、いいポジション取りを
していますが、きれいに秩序だってます。
もっとゴール近くになると、トレインを崩そうとする動きがあります。
本日は見事に崩されちゃいました。
で、無秩序状態に突入したままゴール手前、急カーブで・・・。
曲がりきれなくて落車が発生。
集団は大混乱です。
で、本日は、勝てるとは誰も予想しなかったであろう選手が
ステージ優勝をしちゃいました。
その名もフェラーリくん。
あまり速そうな感じではありませんが、それでもジロで1勝。
イタリアでは孫の代までの自慢話になるでしょう。
無名の選手や、弱小チームの選手がチャンスをモノにすれば
勝てたりする。
なかなか奥が深くて面白いです。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年05月16日
ジロ・デ・イタリア①
5月も半ばを過ぎましたね。
みなさん、5月というと何を思い浮かべるんでしょうか?
私の場合は、こんなのとか
こんなのとか・・・・。

私にとって5月といえば、ただ今、開催中の「ジロ・デ・イタリア」!
まあ、ツール・ド・フランスがフランス一周自転車の旅なら
ジロはそのイタリア版ですね。
上は昨日のゴール地点、イタリアのアッシジという古い町。
下は昨日のステージ優勝者のホアキン・ロドリゲス。
合計3週間、毎日レースですよ。
毎日、100㎞以上は移動するので、軽くイタリア旅行の
気分です。
私は楽しいですが、選手は大変です。
続きを読む
みなさん、5月というと何を思い浮かべるんでしょうか?
私の場合は、こんなのとか

こんなのとか・・・・。

私にとって5月といえば、ただ今、開催中の「ジロ・デ・イタリア」!
まあ、ツール・ド・フランスがフランス一周自転車の旅なら
ジロはそのイタリア版ですね。
上は昨日のゴール地点、イタリアのアッシジという古い町。
下は昨日のステージ優勝者のホアキン・ロドリゲス。
合計3週間、毎日レースですよ。
毎日、100㎞以上は移動するので、軽くイタリア旅行の
気分です。
私は楽しいですが、選手は大変です。
続きを読む

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年05月14日
生保見直し便利帳
最近、全く保険に触れてませんでしたね。
そこで今日は私が実際に読んでみて、一番わかりやすかった
本をご紹介してみます。
(もし、他にも「こんな良い本がありますよ」というのがあれば
教えてください)
その名も
『生保見直し便利帳』。
便利帳と書いてワークブック。
続きを読む

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年05月14日
ママの味
先日は、自作の野菜スープの話でしたが、
今回は母作の野菜スープ。
高濃度リコピンのトマトが残っていたので
気になったんでしょうね。
私はちょっと和風で攻めてみましたが、
母は洋風で勝負。
いや、勝ち負けじゃないですけど。
母は結構なんでもコンソメで作ります。
ロールキャベツも、大根の味噌田楽も。
多分、これが我が家のママの味。
タグ :野菜スープ

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年05月09日
野菜スープ
最近、胃がちょっとお疲れモード。
ちょっとやさしいものが食べたいなと思い、
野菜スープを作ってみました。
野菜といっても玉ねぎとセロリだけなんですが。
私はたまに気が向くと野菜スープを作っていましたが、
いつもコンソメ味ばかり。
まあ、トマトとか入れたいと思うと、何となく洋風のイメージで。
ところが今回のベースは鰹節でとった「だし」+粉末鶏ガラだし。
あとは塩コショウだけのいたってシンプルなもの。
でもすっごくおいしくできました。
セロリの苦手な人にはお勧めできませんが、わりとあっさりして
飲みやすいですよ。
明日はこれにトマト入れてみます。
ちょっと楽しみです。
タグ :野菜スープ

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152