スポンサーサイト
上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2013年05月05日
2013年05月03日
小さくてかわいいもの


本日はちびっ子たちに元気をもらいました。
朝、従姉の娘ちゃんに会い、そのかわいさにメロメロ。
昼から友人たちの子どもたちにメロメロ。
写真は去年産まれた友人の息子くんのお手手です。
ホント小さいのに爪もしっかりあって感動するわ〜。
それから別の友人のとこのチビっ子たちが育てたラディッシュ。
下にあるのは半分に折ったティッシュです。
サイズが小さくて、さくらんぼみたいです。
小さくてかわいらしいものに囲まれて、何だか癒されまくった一日でした。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2013年05月01日
滝川神社でお祭りです
大変長らくご無沙汰しておりましたが、本日から心機一転、更新を頑張りたいと思います。
さて本日、5月1日はご近所の浅間神社のお祭りです。

いつもはひっそりとしていますが、今日は扉も開放されて屋台も出ています。
正式名称は「滝川神社」ですが、滝川のお浅間さんの方が通りがいいみたいです。
毎年5月の1日が滝川の浅間さん→2日に今宮の浅間さん→3日に三日市場の浅間さんと
お祭りが続いていくようですね。
私が子どものころは、「滝川のお浅間さんが一番上のお姉さんだからお祭りが一番早い」と
言われていました。
長女→次女→三女の順番だそうな。
同じ神様なのに姉だの妹だの不思議な感じです。
ただ滝川神社は神社自体は小さいですが、歴史は結構古いらしい。
あと、鎌倉初期の『真名本曽我物語』にもこの地域の伝説としてかぐや姫伝承が載っているんですが、
このかぐや姫、富士の浅間大菩薩の化身で月ではなく富士山に帰っていきます。
滝川神社の隣にある吉原第三中学校のすぐ東側は「竹採公園」。
かぐや姫が生まれたといわれる竹林があるところです。
そう考えると竹採公園の竹林と滝川神社の関係も不思議な因縁を感じます。
私自身も、もとは比奈生まれの比奈育ち。
幼稚園のころから竹採公園のかぐや姫伝承は知っていましたが、まさか学生時代に上記の
『真名本曽我物語』を研究するとは思ってもいませんでした。
それが今ではお隣の滝川地区の住民になり、滝川神社の氏子になるとは・・・。
不思議なご縁です。
みなさまも、よかったら一度ご参拝ください。
さて本日、5月1日はご近所の浅間神社のお祭りです。

いつもはひっそりとしていますが、今日は扉も開放されて屋台も出ています。
正式名称は「滝川神社」ですが、滝川のお浅間さんの方が通りがいいみたいです。
毎年5月の1日が滝川の浅間さん→2日に今宮の浅間さん→3日に三日市場の浅間さんと
お祭りが続いていくようですね。
私が子どものころは、「滝川のお浅間さんが一番上のお姉さんだからお祭りが一番早い」と
言われていました。
長女→次女→三女の順番だそうな。
同じ神様なのに姉だの妹だの不思議な感じです。
ただ滝川神社は神社自体は小さいですが、歴史は結構古いらしい。
あと、鎌倉初期の『真名本曽我物語』にもこの地域の伝説としてかぐや姫伝承が載っているんですが、
このかぐや姫、富士の浅間大菩薩の化身で月ではなく富士山に帰っていきます。
滝川神社の隣にある吉原第三中学校のすぐ東側は「竹採公園」。
かぐや姫が生まれたといわれる竹林があるところです。
そう考えると竹採公園の竹林と滝川神社の関係も不思議な因縁を感じます。
私自身も、もとは比奈生まれの比奈育ち。
幼稚園のころから竹採公園のかぐや姫伝承は知っていましたが、まさか学生時代に上記の
『真名本曽我物語』を研究するとは思ってもいませんでした。
それが今ではお隣の滝川地区の住民になり、滝川神社の氏子になるとは・・・。
不思議なご縁です。
みなさまも、よかったら一度ご参拝ください。
タグ :滝川神社

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152