スポンサーサイト
上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2013年07月04日
自分にごほうび


本日は恥ずかしながら誕生日。
いろいろな人にオメデトウと言われて嬉しかったです。
本当にありがたいことです。
さて我が家では誕生日を祝うということがないので、自分でケーキ購入。
両親の名誉のために言いますと、我が家は両親の生年月日が全く同じ。
私は5日違いなので誕生日おめでとうがカブりまくってしまうのですよ。
そのため、あんまり誕生日だからと何かをすることもないんですが。。。
ただ、なんとなくケーキが食べたいなあと思っていたところ、たまたまコリドーフジでいいもの発見!
LeTAOのチーズケーキ‼
軽くて、しっとりクリーミーでチーズは濃厚。
美味しかったです。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2013年06月06日
たかが梅干しされど梅干し

昔は家で作っていたのに今は買ってくるもの。
我が家では、梅干しがその筆頭です。
食卓には常に梅干しがあり、おにぎりの具は梅干しか昆布なので、頻繁に買われています。
そのためか、あんまり高い梅干しには縁がなかったのですが。。。
今、我が家には重箱に入れられた梅干しサマがあるのです!
その名も五代庵「紀州五代梅」。
お祝いのお返しに頂いたものですが、いつもの梅干しとは比べられないほど美味。
身がキレイにほどけるんですよ!
ほぐすんじゃなくて、勝手にほぐれる感じ。
お味もまろやか、さっぱり。
しばらくは白いご飯が楽しい毎日が続きそうです。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年12月06日
冬の楽しみ


私はいわゆるマーケティング戦略に引っかかりやすいタイプ。
「新発売」だの「期間限定」などという言葉にすぐ魅かれてしまいます。
そんな言葉の一つが「冬季限定」。
チョコ系お菓子は結構このパターンが多いと思います。
そして、そんな「冬季限定」お菓子で見かけると買わずにいられないもの。
それがラムレーズンチョコ!
写真はその2大商品でございます。
基本的には変わらない両者ですが、メルティキスは個別包装で食べやすく、
ラミーはレーズンが好き。
というわけで、2個買い。
アルコール度数も結構あるので、車の運転が多い昼間は厳禁です。
1個200円くらいとそれなりのお値段なのでチマチマ食べてます。
ウィスキーボンボンは未だに苦手ですが、ラミーが好きになって
「大人になったなあー」と思いました。
ちなみにラミーは姉妹品(?)のバッカスも冬季限定です。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年11月28日
トマトと炭酸

以前、友人が飲んでみたという「トマッシュ」を発見!
トマトと炭酸。
カクテルでトマトジュースを使うのは知ってるけど、ソーダはどうかなあと
思いつつ飲んでみたら・・・。
結構いける。
いや、かなり美味しい。
私は好きだ!
となりました。
味はフルーティなジンジャーエールといったかんじ。
思ったよりもショウガが効いてます。
トマトは後味で少しわかる程度。
トマトの青臭さが苦手な人でも飲めると思います。
野菜ジュースも色々進化していますね。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年10月24日
伊豆国アイス最中
以前ちょこっと書きましたが、パンダはアイス好き。
http://cosmospanda.i-ra.jp/e500108.html
我が家の冷凍庫は冷凍食品はなくともアイスはある状態です。
たまにストックが切れると買い出しに行くのですが、古巣のアイス屋さんで
新商品発見!


アイス最中ですよ。
久々にアイスの最中を食べました。
写真はバニラですが、ほかに愛鷹茶もあります。
静岡東部のご当地アイスですね。
何となくアイス最中というと四角いイメージがありますが、
こちらは丸型。
最初はちょっと小さいかな~と思いましたが、
結構食べごたえがある量です。
バニラは思ったよりも濃厚だな~と思っていたら
「アイスクリーム」だった!
ちょっと軽くみてました。
すみません。
ちなみに本日のサブタイトルは「アイスクリームはなぜアイスリームなのか?」。
ちょっとした豆知識です。
多分、みなさんが普段食べているアイスと呼ばれているもの。
実は4種類あります。
1つは氷菓、いわゆるシャーベットです。
果汁などが原材料で乳固形分(乳の水分以外の部分)3%以下のものを言います。
残り3種類は乳固形分3%以上のもので、乳固形分と乳脂肪分の含まれている量によって
種類が分けられています。
アイスクリーム
乳固形分15%以上で、うち乳脂肪分8%以上のもの
アイスミルク
乳固形分10%以上で、うち乳脂肪分3%以上のもの
ラクトアイス
乳固形分3%以上のもの
詳しいことは「アイスクリーム協会」HP
http://www.icecream.or.jp/data/01/basic08.html
つまり、必ずしもアイス=アイスクリームじゃないんです。
種類別はアイスのどこかに必ず記載されていますので、ご購入の際に参考にしてみてください。
パンダはアイスクリームを好んで食べた結果、今ではラクトアイスでは満足できません。
ちなみにラクトアイスは原材料に乳が少ないせいか、安価なものが多く、お財布にはやさしいです。
コンビニのショーケース内は大体、ラクトアイスかアイスミルクが多い。
あ、ハーゲンダッツはアイスクリームです(私が知っているところでは)。
で、先ほどのアイス最中のバニラに戻りますが、
結論としては
「やっぱりアイスクリームは美味しい」です。
http://cosmospanda.i-ra.jp/e500108.html
我が家の冷凍庫は冷凍食品はなくともアイスはある状態です。
たまにストックが切れると買い出しに行くのですが、古巣のアイス屋さんで
新商品発見!


アイス最中ですよ。
久々にアイスの最中を食べました。
写真はバニラですが、ほかに愛鷹茶もあります。
静岡東部のご当地アイスですね。
何となくアイス最中というと四角いイメージがありますが、
こちらは丸型。
最初はちょっと小さいかな~と思いましたが、
結構食べごたえがある量です。
バニラは思ったよりも濃厚だな~と思っていたら
「アイスクリーム」だった!
ちょっと軽くみてました。
すみません。
ちなみに本日のサブタイトルは「アイスクリームはなぜアイスリームなのか?」。
ちょっとした豆知識です。
多分、みなさんが普段食べているアイスと呼ばれているもの。
実は4種類あります。
1つは氷菓、いわゆるシャーベットです。
果汁などが原材料で乳固形分(乳の水分以外の部分)3%以下のものを言います。
残り3種類は乳固形分3%以上のもので、乳固形分と乳脂肪分の含まれている量によって
種類が分けられています。
アイスクリーム
乳固形分15%以上で、うち乳脂肪分8%以上のもの
アイスミルク
乳固形分10%以上で、うち乳脂肪分3%以上のもの
ラクトアイス
乳固形分3%以上のもの
詳しいことは「アイスクリーム協会」HP
http://www.icecream.or.jp/data/01/basic08.html
つまり、必ずしもアイス=アイスクリームじゃないんです。
種類別はアイスのどこかに必ず記載されていますので、ご購入の際に参考にしてみてください。
パンダはアイスクリームを好んで食べた結果、今ではラクトアイスでは満足できません。
ちなみにラクトアイスは原材料に乳が少ないせいか、安価なものが多く、お財布にはやさしいです。
コンビニのショーケース内は大体、ラクトアイスかアイスミルクが多い。
あ、ハーゲンダッツはアイスクリームです(私が知っているところでは)。
で、先ほどのアイス最中のバニラに戻りますが、
結論としては
「やっぱりアイスクリームは美味しい」です。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152