スポンサーサイト
上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年02月21日
右手に感謝
今月に入ってから痛みだした右手首がどうにも我慢できなくなって、近所の病院に行ってきました。
結果は腱鞘炎。
利き手なので「あまり使わないように」と言われても、思わず使ってしまいます。
それがものすごーく痛い!
私は以前、椎間板ヘルニアの手術をしていますが、あの時と同じくらいの激痛。
まあ、ヘルニアの時は1分と座っていられなくて、両足が常にしびれていましたが。
腰は身体の要だと実感しました。
ちなみに保険屋らしきことを言うと、上記の手術は医療保険入っていて本当によかった例です。
何せ約6か月働けませんでしたから!
そのうち約2か月は入院生活。
20代だったのに一週間寝たきりの介護生活を経験しています。
病気はいつなるか、いつ治るか予測できません。
「がん」もですが、椎間板ヘルニアだって人生左右しかねないんですよね。
備えあれば憂いなし。
今回も結構、日常生活に支障があって、歯磨きとか洗顔はもちろん、トイレットペーパーを巻き取るのにも顔をしかめる始末。
キーボードや携帯もなるべく左手を使っているので、かなり不便。
左利きで両手で作業できる人がうらやましい。
そして何より食事が大変!
お箸は何とか使えてますが、麺類はうまく麺がつかめない。
パスタなんかフォークと格闘です。
ホント、右手は大切です。
早く治さなくっちゃ。
結果は腱鞘炎。
利き手なので「あまり使わないように」と言われても、思わず使ってしまいます。
それがものすごーく痛い!
私は以前、椎間板ヘルニアの手術をしていますが、あの時と同じくらいの激痛。
まあ、ヘルニアの時は1分と座っていられなくて、両足が常にしびれていましたが。
腰は身体の要だと実感しました。
ちなみに保険屋らしきことを言うと、上記の手術は医療保険入っていて本当によかった例です。
何せ約6か月働けませんでしたから!
そのうち約2か月は入院生活。
20代だったのに一週間寝たきりの介護生活を経験しています。
病気はいつなるか、いつ治るか予測できません。
「がん」もですが、椎間板ヘルニアだって人生左右しかねないんですよね。
備えあれば憂いなし。
今回も結構、日常生活に支障があって、歯磨きとか洗顔はもちろん、トイレットペーパーを巻き取るのにも顔をしかめる始末。
キーボードや携帯もなるべく左手を使っているので、かなり不便。
左利きで両手で作業できる人がうらやましい。
そして何より食事が大変!
お箸は何とか使えてますが、麺類はうまく麺がつかめない。
パスタなんかフォークと格闘です。
ホント、右手は大切です。
早く治さなくっちゃ。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年02月20日
氣志團のライブに行ってきました!

保険屋パンダ、2日目にして全く保険とは関係ないのですが・・・。
今日はNHKホールへ氣志團のライブに行ってきました!
席は2階でやや遠目でしたが・・・なんとアンコールのサプライズゲストに布袋さんが!!
びっくりしましたが、めちゃくちゃ盛り上がりました

氣志團のライブは歌って、踊って、ストレス発散できて大好きなのですが、ただ今、右手首を痛めていて左手しか使えないというタイミングの悪さ。
右手動かせないと、リズムもバランスも上手くとれないのね。。。
1曲目はたぶん新曲(?)だったし、NHKホールならではのネタもあり。
いや~楽しかった!
元気をたくさんもらいました。
ありがとう。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152
2012年02月18日
ブログはじめました
はじめまして。
保険屋パンダさんのブログへようこそ!
今日からブログをはじめました。
初心者なので色々アドバイスなどをもらえたら嬉しいです。
ところで、なぜ「保険屋パンダさん」なのか、そこのところをちょっと説明しておきますね。
我が家は保険代理店を営んでいます。
父が約30年前から頑張ってきて、娘の私はその背中を見て育ってきました。
今、私は父の代理店を継ぐため、保険会社で保険の募集人としてスキルアップを図っているのですが・・・。
「保険」って言葉を聞くと、難しいお顔になってしまう方が多いことに驚かされます。
なんとなく強引な勧誘とか分かりづらい商品とかを思い起こしてしまうんでしょうか・・・。
保険にかかわっている人間にとって、これほど切ないことはないです。
和菓子屋さんが和菓子を作って、お客様に買ってもらって商売をするように、私たちは保険のプランを作って、お客様に買ってもらって(契約をしてもらって)商売をするわけです。
「和菓子はまずい」と思われていたら和菓子屋さんは商売にならない。
私たちもそうです。
「保険って大切なんだ」「保険に興味わいたかも」と、このブログで少しでも思ってもらえたら幸せです。
で、「保険屋」の話に戻りますが・・・。
あるお宅に新聞店の方が集金に行ったとします。
お子さんが「新聞屋さんが来たよー」ってお母さんに知らせたとしたら、お母さんは毎日新聞を届けてくれる新聞店を思い起こしますよね。
私の理想はまさにそれなんです。
「保険屋さんが来たよー」と言ったら、その保険屋さんは私。
お子さんも親御さんも関係なく、その家族にとって「保険」と聞いたら私を思い浮かべてもらえる。
生命保険とか損害保険とか関係なく、「保険」で相談できるから「保険屋さん」。
そんな私の理想像を込めて「保険屋」という言葉を使ってます。
ちなみになぜ「パンダさん」かはまた後日に。
まあ、毎日、熱い思いを書いても疲れますんで、日常のささいなことが多くなると思いますが・・・。
とにかくよろしくお願いします。
コメントとか残してもらえるとうれしいなあ。
保険屋パンダさんのブログへようこそ!
今日からブログをはじめました。
初心者なので色々アドバイスなどをもらえたら嬉しいです。
ところで、なぜ「保険屋パンダさん」なのか、そこのところをちょっと説明しておきますね。
我が家は保険代理店を営んでいます。
父が約30年前から頑張ってきて、娘の私はその背中を見て育ってきました。
今、私は父の代理店を継ぐため、保険会社で保険の募集人としてスキルアップを図っているのですが・・・。
「保険」って言葉を聞くと、難しいお顔になってしまう方が多いことに驚かされます。
なんとなく強引な勧誘とか分かりづらい商品とかを思い起こしてしまうんでしょうか・・・。
保険にかかわっている人間にとって、これほど切ないことはないです。
和菓子屋さんが和菓子を作って、お客様に買ってもらって商売をするように、私たちは保険のプランを作って、お客様に買ってもらって(契約をしてもらって)商売をするわけです。
「和菓子はまずい」と思われていたら和菓子屋さんは商売にならない。
私たちもそうです。
「保険って大切なんだ」「保険に興味わいたかも」と、このブログで少しでも思ってもらえたら幸せです。
で、「保険屋」の話に戻りますが・・・。
あるお宅に新聞店の方が集金に行ったとします。
お子さんが「新聞屋さんが来たよー」ってお母さんに知らせたとしたら、お母さんは毎日新聞を届けてくれる新聞店を思い起こしますよね。
私の理想はまさにそれなんです。
「保険屋さんが来たよー」と言ったら、その保険屋さんは私。
お子さんも親御さんも関係なく、その家族にとって「保険」と聞いたら私を思い浮かべてもらえる。
生命保険とか損害保険とか関係なく、「保険」で相談できるから「保険屋さん」。
そんな私の理想像を込めて「保険屋」という言葉を使ってます。
ちなみになぜ「パンダさん」かはまた後日に。
まあ、毎日、熱い思いを書いても疲れますんで、日常のささいなことが多くなると思いますが・・・。
とにかくよろしくお願いします。
コメントとか残してもらえるとうれしいなあ。

住所:〒417-0852 静岡県富士市原田1268-3
TEL:0545-30-6152