【傷害保険シリーズ】 キノコとフグ

パンちゃん

2012年11月28日 13:41

ぐはOK!
キノコはNO!・・・




これだけ聞くと何のことかわかりませんが、
実は傷害保険で支払対象になるか、ならないかのことです。

何回か言っているのでクドいですが、保険会社や保険の内容に
よっても変わるので、そこはご了承を。

話をもとに戻しますと、傷害保険では身体外部から有毒ガスまたは
有毒物質を「偶然かつ一時的に」吸入・吸収した場合に「急激」に
生ずる中毒症状は〇。
細菌性食中毒、ウイルス性食中毒は×。
ということになります。

ふぐの毒は外部からの有毒物質、毒キノコは菌類なので、冒頭の話になるわけです。


ちなみに温泉旅行中のガスもれなどによる中毒は有毒ガスなので〇。


は感染症はどうか。
これは特定の感染症に罹患したとき、条件が合えば支払われる特約をつけることに
よってOK
になったりします。
エボラ出血熱などの日本だと馴染みのないものから、結核、O-157などのよく聞くものまで
補償の対象である感染症がはっきり決まっていたりします。

と、まあ、色々と挙げましたが、傷害保険に加入していてもほとんどの方はご存じなかったりします。
多分、加入時に説明を受けてても覚えていらっしゃらない方が大半じゃないかと思います。



こで我々、代理店の出番になります。
「こんなことがあったよ」と報告してもらえれば、私たちはそれが支払対象になるのか、ならないのかを
調べることができます。

保険会社に請求できるか、できないかも相談できます。
大切なのは、自分がどんな保険に加入していて、何かが起こった時にどこに相談すればいいのか知っていること。
そんな時、すぐに思い出してもらえる存在になれれば幸いです。

関連記事